
ふかふかの布団でぐっすり眠り、朝を迎えました。
朝食をいただき、葉っぱビジネスのお話を聞きに向かいました。
葉っぱビジネスの(株)いろどりの溜本さん(いろどりに興味を持って上勝町に移住してきた方。もともと大阪にいらっしゃったそう。)から、
いろどりの成り立ちや、高齢者の方たちがどんなふうに働いていらっしゃるか、というようなことをお話してくださいました。
印象的だったのは・・・
▲映画「人生いろどり」に大杉蓮のお母さん役で出演した、
葉っぱの仕事をしている中で最高齢のおばあちゃん。
なんと出演時間待ち4時間だったそうで、「大変だったでしょう」と声をかけたら、
「いやー、久しぶりにのんびり休めたよ」と言ったそうな。。
普段それだけ働いてるのか・・・とびっくり。
■タブレットPCで、自分が「今月の売り上げ」で何位なのか分かるようになったことで、競争心が刺激になり、葉っぱの仕事が活性化しているのだそう。
1位、2位を争っているお2人は、ものすごいライバル意識で張り合っているのだとか。
刺激がある、目標がある、ということは、元気の秘訣かもしれないなと思いました。
一人の人=横石社長の熱意と、諦めなかった努力が、
この村を今のように、日本中から注目されるまちにしたんだと思うと、
すっごく希望を感じると同時に生半可な覚悟じゃできないなと、襟元をたださないと・・・というような気持ちにさせられました。
中学生2人には、ちょっとむずかしい部分もあったかもしれませんが、話をちゃんと聞いてはりました。
まぁ、興味津々!という感じではありませんでしたが(笑)
いろんな工夫をして仕事をつくっている人がいることや、
仕事によっては、高齢者でも十分に働き手として活躍することができること、
「働く」ことが生きがいになるんだということ、などをちょっとでも感じてくれてたらいいなー、と思っています。
その後、溜本さんの案内で、映画のロケ地にもなった、農協や、石本商店などを見に回りました。
中学生のテンションが上がったのは、吊り橋から見える川。
青いというか緑色というか・・・澄んで、とにかくすごくきれいでした。

お昼ご飯は豪華な和食だったのですが、
何と、中学生2人は食べ物の好き嫌いがありすぎて、お蕎麦以外ほとんど食べられず。
・・・ものすごく(!)もったいなかった。。
大人たちで手分けして食べましたが、好き嫌いはなくしたほうがいいよ・・・とけっこう切実に思いました(苦笑)
